私は高校サッカー部に所属しており、毎日が部活漬けの1日でした。
他の部活の比べてテスト期間の休みなども少なく、ほとんど休みなく活動をしていました。
そんな厳しい部活の中で自分は、サッカーはけしてうまかったわけでもなかったのですがなぜか周りに負けないくらいやれる自信はありましたが、一年生の頃は紅白戦という試合形式にも、練習参加することがなく、外で球拾いやっていてその時は自分がなんでこんな過酷な状況になったのかと、現実を受け入れがたい状況でした。
その時は本当に高校サッカーをやらなくて良かったのかなとか、辞めたいなとか思ってしまい逃げようとする方向でした。
だが、考えた結果自分は中学の時にしっかりとボールを真面目に触ったりする習慣ではなかったので、そこで周りとの差があったのかと感じてしまったので ひたすらボールを触る時間を増やすことが解決策だと思い、残って自主練する習慣が着きました。
それによっていつもと、練習での入り方が変わったり自然と意識も高くなってきて、少しづつ変わってきました。
やっているうちに周りからも、『頑張ってるじゃん』とか声をかけられたり自分としては良いモチベーションを保てたと思いました。
たが、やってるうちに気づいていったのは、自主練をやってる意味を履き違えてしまった事に気づきました。
周りに認めて貰うための自主練ではなく自分のための自主練なんだと気づき、それを理解できてから試合に出るチャンスなど沢山増えてきて、サッカーが更に楽しくなってきました。
このように頑張ってきた自分は三年間を通して大きな試合に出る事はできなかったのですが、それでも高校サッカーでやってきた事は今でも無駄だったとは思っていません。
他の高校生とは違った体験ができました。
一般の高校生は勉強と部活の両立を重視にしっかり休みとか遊ぶ時間など自由な時間が多くて青春な学生生活だったでしょうけど、私は毎日部活の仲間と過ごす時間が長くて、自分の好きなサッカーを毎日ずっとやることができて、毎日夜遅くに帰ってきて寝る時間など他の人に比べて少なく、なかなかハードな生活習慣で辛い高校生活でしたが、ある意味自分からしたら人生でもう経験することができない青春だと思います。
例を挙げると一個上の代で初のインターハイに出場することができたことや、日々サッカーと向き合う毎日、チームでの団結した日々は今となれば経験できない事を、経験することができました。
だから、今でもサッカーを続けたい志とサッカーが好きだという前向きな自分が今でも変わらないのだと思います。
コメントを残す